小松ウオールでは従業員の健康維持・増進が持続的な企業成長には必要不可欠であると考えています。従業員の「からだ」と「こころ」の健康を守ることは安定的な人材確保の基盤となり、生産性を向上させ、組織の活性化につながります。「明るい職場環境」「従業員の生活向上」の基本理念のもと、従業員一人ひとりが心身ともに健康でいきいきと活躍できる環境を作る為、さまざまな取り組みの強化に努めます。
「我が社の基本理念」のもと、小松ウオールはこれからも成長し続けるため、従業員一人ひとりの心身の健康保持・増進と、働きやすい職場づくりを目的として健康経営を推進します。

代表取締役社長が「健康経営統括責任者」、人事担当取締役が「健康経営責任者」となり、総務部に設置した「事務局」が「産業医・外部支援機関」や「安全衛生委員会・健康推進委員会」と連携し、従業員の心身の健康保持・増進を推進しています。
小松ウオールは健康経営推進のもと、受動喫煙を含む喫煙による健康リスクの低減を図り、従業員のさらなる健康保持・増進を目指して、禁煙に向けた取り組みを推進します。
2024年度:社有車の全面禁煙
2025年度:禁煙デーの新設・拡大
2026年度:就業時間内(※休憩時間を除く)及び敷地内全面禁煙、喫煙率25%以下
2024年7月1日
代表取締役社長 加納 慎也
従業員が心身ともに健康で、個性や能力を最大限に発揮することが、企業の発展につながると考えており、当社で働く全ての従業員の「からだ」と「こころ」の健康維持・増進に対して、様々な取り組みを実施しています。
「メタボ低減」「喫煙率低減」「精密検査受診率向上」の3つを当社健康課題の重点実施事項とし、3カ年計画で改善に取り組んでいます。
| 重点実施事項 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 | 2025年度目標 |
|---|---|---|---|---|
| メタボリックシンドローム該当率 | 8.9% | 8.3% | 6.8% | 6.5% |
| メタボリックシンドローム該当予備軍該当率 | 9.8% | 10.4% | 7.6% | 7.5% |
| 喫煙率 | 29.0% | 30.1% | 28.0% | 27.5% |
| 精密検査受診率 | 78.8% | 76.9% | 67.2% | - |
年1回、全役職員を対象とした健康診断を実施しています。
健診結果に基づき、有所見者に対しては産業保健事務従事者、産業医及び医療機関と連携し、健診後のフォローアップを100%達成しています。また、胃カメラの検査費用やがん検診等のオプション検査については一部費用負担をしています。(例:付加健診、胸腹部CT、脳ドック、乳房エコー検査)
| 健康管理 各指標 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 |
|---|---|---|---|
| 定期健康診断受診率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
| 特定保健指導実施率 | 77.2% | 85.3% | 81.3% |
| 適正体重者率 | 69.0% | 68.2% | - |
メンタル不調者の未然防止・早期発見のためストレスチェックや産業医との面談、集団分析、職場環境改善の推進、各種セミナーを実施しています。
また、産業医との面談以外にも会社を通さず気軽に悩み相談ができるように、EAP(従業員支援プログラム)を導入し、社外相談窓口も設置しています。
ストレスチェックは、法定では50人以上の事業所のみが対象ですが、当社では全ての事業所でストレスチェックを実施しています。
| 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 | |
|---|---|---|---|
| ストレスチェック受検率 | 95.2% | 95.8% | 93.7% |
社内において、従業員向け健康イベントを開催しています。
健康講座(食生活編) (2023年開催)
昨年に引き続き従業員の健康づくりの一環として食生活に関する健康講座を開催しました。今回はコレステロールに着目し、食事の知識を高める良い機会となりました。当日の参加だけでなく後日振り返ることができる動画の公開も実施しています。参加者164名。
禁煙チャレンジ (2023年開催)
5月31日はWHO「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日にかけての厚労省「禁煙週間」実施に合わせ、5月31日〜6月30日に禁煙チャレンジを開催しました。各チーム声を掛け合いながら喫煙メンバーを応援し禁煙を促しました。完全に禁煙を達成できた方、本数を削減できた方など喫煙習慣を見直す良いきっかけとなりました。参加者75名(喫煙者42名・非喫煙者33名)、禁煙成功者9名。
ウォーキングチャレンジ (2023年開催)
10月10日から11月30日にかけて日ごろの運動習慣の改善や向上を目指したイベントを開催しました。参加者には専用のウェアラブルデバイスを貸与し、目標歩数を目指してチームや個人で歩数を競いました。中にはチャレンジ終了後もウォーキングを継続している方もいました。参加者131名、目標達成者74名。
2023年に「いしかわ健康経営優良企業知事表彰」を受賞しました。
