
INTERVIEW社員紹介
仕事に達成感。
著名な建物にも携われるのが誇りです。
施工(東京)東京サービスセンター R.S 2018年入社
高校普通科卒業
入社
入社のいきさつは?
父親が建築関係の仕事をしていたこともあって、子供のころから建築の仕事には親近感を持っていました。学校に来ていた求人票を見ていたところ、勤務先が自宅から近かった小松ウオールが目に止まりました。調べてみるとけっこう大きな会社。待遇などもしっかりしていそうだから、と入社を決めました。
入社後はどのように?
4月に入社式があって、その後は石川県の本社で研修がありました。1か月間。近くのホテルに宿泊し、本社に出勤して社会人としての心構えといったことから施工技術の教育まで、いろんなプログラムがありましたね。印象に残ったのは、お寺での座禅(笑)。初めての経験だったので、思い出に残っています。

仕事
勤務地は?
東京都江戸川区にある東京サービスセンターに勤務しています。当社製品の施工工事を担当する部署です。
仕事内容を教えてください
石川県の工場で生産された製品は、東京サービスセンターの倉庫もしくは工事現場に直接輸送されてきます。それを現場で組み立てるのが、私たちの仕事です。組立工事は、私たちがやる場合もありますし、協力会社の人たちと共同でやる場合もあります。
どんな毎日ですか?
毎朝、社員2~3人でチームを組んで現場へ向かいます。チームリーダーとなる職長と私たち若手の組み合わせが多いですね。職長のことは「親方」、その下に就くメンバーは「子方」と呼んでます。なんだか職人集団ぽいですね(笑)。いったん東京サービスセンターに集合してから、車で現場に行く場合もありますし、電車で直接現場に向かうこともあります。朝はけっこう早い。現場にもよりけりですが、統括課集合はだいたい朝7時ごろ。現地集合だと8時くらいです。
どんな仕事をしてきましたか?
東京サービスセンターが担当する物件は、東京23区内がほとんど。私の印象に残っているのは、なんと言っても大型スポーツ施設です。トイレや会議スペースの工事は私たちがやりました。ちょっと、自慢です(笑)。
仕事のやりがいは?
先に「チームを組んで行く」と言いましたが、慣れてくると小さな現場なら自分一人で行くこともあります。初めて一人で行った現場、全部自分で工事し終えた時には、何とも言えない達成感を感じました。
職場
施工技術はすぐに習得できましたか?
入社してすぐの頃は「できるだろうか」という不安はありました。何をするのかも分からないし。けれど製品の仕組みや組み立て方は、研修の時や、現場でも先輩たちがていねいに教えてくれるので大丈夫。統括部でも定期的に製品について話し合い学び合う機会もあります。だから心配には及びません。
気をつけておきたいことがあれば…
ひとつは「メモ」。教えてもらうときには必ずメモを取ること。これはぜったいに欠かせません。もうひとつは「自主練」(笑)。時間があるときには、実際の製品を使って組立練習したほうがいい。この二つは、これから入ってくる人に「やったらいいよ」と伝えたいです。

アピール
小松ウオールをアピールしてください
仕事や職場のことはもう言ったので、最後は休日とおカネのことを(笑)。一年を通して、土日休日です。今は建築ラッシュでとても忙しいので不定期になりますが、週2日は必ず休める。年2回出るボーナスは、けっこうイイ!です。高校時代の友人の話を聞いたりすると、ウチほどもらえているところはない。1年目から出るのも嬉しいですね。

ある1日のタイムスケジュール
- 会社へ集合
- 部材積み込みハイエースを運転し現場へ出発
- 現場到着後、道具、部材搬入
- 作業場をセット、工事開始
- 休憩後、工事再開
- お昼休み
- 工事再開
- 休憩後、工事再開
- 片付け、道具積み込み後、移動帰社
- 帰社後、工具整理、作業日報など提出
- 帰宅